2022.06.29
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
今週、史上最短となる梅雨明け宣言がありました。じめじめした天気が少なくなることは嬉しいですが水の心配が
出てきましたね。人様は勿論のこと他の生き物にとってもアツク・キビシイ夏になりそうです。十分注意してお過
ごし下さい。
aaさて、今週文化会館に活けられているお花は、アジサイとバラです。
aaアジサイは筆者の大好きなお花です。色の移り変わりが大好きで自宅にも2種類のアジサイが咲いていますよ。
ただ朝の水やりが大変ですが綺麗な花を眺めながら行っています。
2022.06.08
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
初夏を過ぎて暖かくなるかなと思っていましたが極端な温度上昇はありませんでしたね。逆に富士山に少しですが
冠雪があったりして少し肌寒い日も有り体調が崩しやすい天候が続きました。十分注意しましょう。
aaさて、今週会館に活けられている花は、「小花の髄菜」と言う名前で筆者も初めて見させていただきました。
それではご紹介いたします。
◎小花の髄菜(こばなのずいな): 初夏に長い花穂に白い小花をつけ、秋には葉が赤く染まり紅葉が美しい
と人気の落葉低木です。お庭や玄関先のシンボルツリーとして好まれて
いることからプレゼントとしても人気が高いようです。
aaもう直、梅雨に入りますが体調を崩さないようにきれいな花でも眺めながら元気に過ごしましょう。
2022.04.29
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
いよいよGWが始まりますね。色々な計画があると思いますがコロナに関してはお互いに注意して行動しましょう。
北駿も田んぼに水を張るようになったらカエルが一斉に鳴き始めましたね。筆者も春の風物詩を楽しんでいます。
aaさて、今週文化会館に活けられた花はコデマリ・カラーの2種類です。 まるで鳥が今にも飛び立ちしそうな
形に見えます。また赤いカラーの花と白いコデマリと活けている容器の彩がとっても清々しく見映えていますよ。
aa皆さん楽しいGWにして下さい。また田植えシーズンが無事に終了できる事を祈念しております。
2022.03.24
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
寒暖の差が激しい日々が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか。コロナや花粉拡散などで体調を崩し易い時期
なのでそれぞれの対応をとっていただき元気に過ごされるようにお願いいたします。
aaさて今週文化会館に活けられているお花はデルフィニウム・ボケ・南天です。いずれも花びらが小さくとても可愛
らしく見映えします。文化会館に来られる方は是非現物をご鑑賞ください。残念ながら来れない方は下記にその写真
を掲載致しまたので写真でお楽しみ下さい。
aa暖かい日はコロナ感染対応を講じて散策を楽しみましょう。
2021.11.24
a皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
来週からはいよいよ12月、街のお店には年末を彩るお花のポインセチアやシクラメンなどが飾られ始めたようです。
ここ文化会館には、少し早いようですが『 春を知らせる花の赤目ヤナギ 』と『 初秋から初冬までまで咲乱れる小菊 』
で四季の最初と最後の花が活けられています。
aa赤みがかったヤナギの蕾、そして小さく黄色い小菊の花と双方ともとても美しく優雅に感じられますよ!
aa年賀状に綺麗な花絵を添えて送ってみては如何でしょうか。