2023.02.02
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
2023年が明けて1ヶ月が過ぎましたね。もうすぐ立春が来るというのに寒い日が続いています。体調
をくずさない様に注意しましょうね。
aaしばらく、今週の「お花」をお届けすることが出来ずにいましたことをお詫びいたします。新年を
迎えて又皆様にお披露目して行きたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
aaさて今週、文化会館に活けられているお花は、・マーガレット・ミニカトレア・ブルースター・麦
・ピペリカムの5種類です。
aa色とりどりの花色が大変鮮やかで、女王様が載せるティアラの様に美しく見えますよ。是非ご覧に
なってください。
2022.11.11
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
aa先月下旬に富士山に初冠雪がありましてから徐々にですが気温の低下傾向が大きくなって来ましたね。吐息も白く
なっていて冬将軍が直ぐそこまで来ているように感じられます。寒くなりますが、空気が澄んで富士山がより美しく
鑑賞出来ることが楽しみですね。
aa文化会館の今週のお花は、ツルウエメモドキ・リンドウ・小菊です。3つの花の花言葉が良い事柄に関連している
のでご紹介いたします。
aaaaaaaaaaaa◎ツルウメモドキ : 真実・開運・大器晩成
aaaaaaaaaaaa◎リンドウ : 悲しんでいるあなたを愛する・正義
aaaaaaaaaaaa◎小菊 : 純情・真実・元気 以上です。
aaそれではお花をご覧ください。
2022.10.12
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
aa北駿の稲の収穫もほぼ終了した様子ですね。収穫後の田んぼには落ち穂をついばむ鳥が群れているところをよく
見かけます。収穫時期に台風が多く心配でしたが無事に済んだようでホットしています。
aa今週文化会館に活けられているお花は、ニシキギです。青々とした枝と紅葉した枝の2本が活けられています。
どうしてこのような枝が出来たのか聞いてみたところ、太陽が良く当たった枝とその陰などに隠れて太陽があまり
当たらなかった。その太陽光の当たり具合の差でなる時がありますよと教えていただきました。
aa 梅の木で紅白の花が咲いたのを見た事があります。これは接ぎ木してなるそうですが一本の木で太陽光の当たり
具合でこのように色が変わってしまうのは初めて見ました。自然って本当に不思議ですね。皆さんも文化会館にい
らしてご覧になりませんか。
2022.07.27
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
晴の日が続かず富士山が一日中見えてる日が殆どありません。富士登山の夜景も見られないので大変寂しいですね。
aaそんな中、文化会館に活けられている今週のお花の「お題」:この夏を楽しんで下さい というタイトルで花を
上手に利用されて高原の駅を降りるとそこは花が一杯咲いていると言う表現がピッタリの状態に活けられています。
とてもメルヘン的で清々しい気分にさせてくれますよ。 是非ご覧ください。
a
a活けられているお花は、ひまわり・アジサイ・柏葉アジサイ・オキシカルジウムなどです。
2022.06.29
aa皆さんこんにちは、今週のお花のコーナーです。
今週、史上最短となる梅雨明け宣言がありました。じめじめした天気が少なくなることは嬉しいですが水の心配が
出てきましたね。人様は勿論のこと他の生き物にとってもアツク・キビシイ夏になりそうです。十分注意してお過
ごし下さい。
aaさて、今週文化会館に活けられているお花は、アジサイとバラです。
aaアジサイは筆者の大好きなお花です。色の移り変わりが大好きで自宅にも2種類のアジサイが咲いていますよ。
ただ朝の水やりが大変ですが綺麗な花を眺めながら行っています。