スタッフブログ

2018.02.18

今週の「 お花 」~その34

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その34のコーナーです。

aa冬季オリンピックが始まりましたね!メディアでは日本選手のメダル獲得への期待が大きいと言われています。選手の

皆さんにはベストを尽くして頑張って欲しいですね。皆で応援しましょう!  日本!

aaさて、文化会館に生けられている今週の「お花」は、パッと見て緑が多く見えますが本当は咲き初めの小さい花や蕾の

多い花があって2~3日くらい後になると花の数が増えて来るようなバランスで生けられていますよ。しばらくしてから

ご覧になると美しく見えること請負ですよ!

aa今回は、赤芽柳・コデマリ・ツゲ・千両・カーネーションの5種類の花です。由来や逸話などについて調べて視ました

ので紹介いたします。

aaa◎赤芽柳

aa aa名前の由来:若葉や新芽が赤みを帯びることから赤芽柳という和名になったと言われている。学名では

aaaaaaaaaaaaaaa水に近い意味を持つ「Salix x leucopithecia」となっている。

aa aa花言葉  :「強い忍耐」・・・物事を諦めず努力している人、信念や目標がある人に贈りたい花言葉を

aaaaaaaaaaaaaaa持っています。

aaa◎コデマリ

aa aa名前の由来:中国から渡来。小さな花が丸く集まり、毛毬のように咲くことから「小さな毛毬」が「小手毬」に

aaaaaaaaaaaaaaaなったと言われている。また、花姿を鈴に見立てた「鈴懸(すずかけ)」の別名もある。

aa aa花言葉  :「優雅・上品・友情」・・・優雅や上品は純白の小花が丸く集まった美しく気品のある花姿に由来すると

aaaaaaaaaaaaaaa言われます。特に女性に贈るのに適した言葉で憧れている女性に贈ると喜ばれるとか・・・。また友情は

aaaaaaaaaaaaaaa白く小さな花が集まって綺麗な毬の形を成すことから純粋な友愛の象徴に見立てられたと言われる。

aaa◎ツゲ

aa aa名前の由来:由来には諸説があります。「次ぐ」は変化したと言う。葉が層をなして蜜に付き次から次へ

aaaaaaaaaaaaaaaと付いている様子による。また「継ぎ」の転訛説もあるようです。

aaaaaaaa   aaaaaaa中国名は、「黄楊木」と言い、小さい黄色の花が枝先に咲き、小さい葉を柳に見立てたもの。

aaaaaaaaaaaaaaa更に「梅雨黄(つゆき)」が「つげ」に変化した説もある。「黄楊」をツゲと読む為の当字とした。

aa aa花言葉   :「頑固・堅忍・禁欲・淡白」・・・その材の硬さから生まれたと言われている。いずれも頑固な

aaaaaaaaaaaaaaa意味合いの言葉ばかりです。将棋の好きな人へ将棋の駒や櫛などのツゲ細工にツゲの花言葉を

aaaaaaaaaaaaaaa添えてプレゼントすると大変良いと言われている。

aaa◎千両

aa aa名前の由来:同じように赤い実を付ける「万両(まんりょう)」に対して付いたとも、百両に勝る美しさ

aaaaaaaaaaaaaaaから「千蓼」としていた名前を「千両(センリョウ)」に呼び方を変えたとされている。

aa aa花言葉   :「高貴・富・可憐・財産・恵まれた才能」などで、財産・富など縁起の良い花言葉は、沢山

aaaaaaaaaaaaaaaの実を付ける姿が豊かな印象を与えることにちなみます。恵まれた才能は素質の高さ、高貴・

aaaaaaaaaaaaaaa可憐は端正な見た目を表し、可能性や美しさも兼ね備えた樹木であることを表わしています。

aaa◎カーネーション

aa aa母の日に贈る由来:アメリカ南北戦争のさなか、敵味方問わず負傷兵の衛生改善に尽力したアン・ジャービス

aaaaaaaaaaaaaaaという女性の死後、娘アンナが亡き母の命日(1907年5月12日)に教会で記念会を開催した

aaaaaaaaaaaaaaa際、参列者に母の愛した白いカーネーションを配ったそうです。 又、カーネーションは

aaaaaaaaaaaaaaa「十字架に架けられるキリストを見送った聖母マリアのこぼした涙が落ちた地面に咲いた花」と

aaaaaaaaaaaaaaaいう伝説があり、古くから母性愛の象徴とされたことも「母の日にカーネーションを贈る」習慣

aaaaaaaaaaaaaaaに繋がっていると言われている。その後、色の意味合いが「存命する母が居れば赤、亡くなって

aaaaaaaaaaaaaaaいれば白」とされるようになったと言われている。

aa aa日本での由来:日本で母の日が広まったのはお菓子メーカーの影響・・・? 日本で初めて母の日を祝う行事が

aaaaaaaaaaaaaaa行われたのは明治の末期ごろで、1915年(大正14年)に教会で祝い始められ、徐々に広まって

aaaaaaaaaaaaaaaいったと伝えられている。昭和に入ると3月6日を母の日としていた。これは当時の皇后の誕生日。

aaaaaaaaaaaaaaa 現在のようになったのは森永製菓が1936年(昭和11年)「森永母を讃える会」を作り、

aaaaaaaaaaaaaaa諸団体と協力しながら翌1937年に「母の日」の普及活動を全国規模で展開しました。

aaaaaaaaaaaaaaa「ありがとう お母さん」を日本に定着させて行ったそうです。

IMG_6301

aa誰にとっても産みの親はひとり!「お母さん」です。お母さんを思う気持ちが「母の日」を誕生させたと言っても

過言ではないですよね!お母さんが存命していても、いなくても「愛するお母さん」にかわりはないよ。いない人に

とっては「こころの中」にいます。いる人は更にお母さんと優しく接して下さいね。お母さんいつも

aaそして、他の人々も愛するようにしましょうね!