スタッフブログ

2018.01.20

今週の「 お花 」~その30

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その30のコーナーです。

aa正月が終わった途端に暖かくなったり寒くなったりで寒暖の差が大きくなっていますよね!それだけ春が近づいて

来ている事だと思いますが・・・。この時期心配なのが空気の乾きですよね。風邪が流行ってきますから十分な注意が

必要です。家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずに行いましょう。筆者も毎回実践していますよ! やろうね!

aaさて、文化会館に生けられている今週の「お花」は、ぱっと見てとても明るく感じます。色合いがその様に感じさて

いますし、春を告げる花も含まれている所為かも知れませんがとにかく明るいです。一度ご覧になって見ませんか?

aaさて今回は、6種類の「お花」が生けられています。由来や特徴などについて調べて見ましたのでご紹介致します。

aaaaaaナンテン

aaaaaaaaa●名前の由来:南天(ナンテン)は、漢名の「南天燭(なんてんしょく)」を略したものです。

aaaaaaaaa●花言葉  :「私の愛は増すばかり」・・・初夏に白い花が咲いた後、その実が晩秋から初冬にかけて

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa真っ赤に色づく姿にちなむと言う。

aaaaaaaaa●縁起が良い:ナンテンの名が「難点(難を転ずる)」に通じることから、昔から災難除け縁起の良い

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa木とされている。またナンテンの実と福寿草の花のセットで「難を転じて福となす」と

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaいう縁起物で正月飾りに利用されている。

aaaaaaaaa●薬用として:実は咳き止めに用いられます。葉は「南天葉(ナンテンヨウ)」と言う生薬で健胃・

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa解熱・鎮咳などの作用がある。

aaaaaaロウバイ

aaaaaaaaa●名前の由来: 和名の「蝋梅(ロウバイ)」は、花びらが蝋(ろう)のような色で、蝋月(ろうげつ

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa旧暦12月)に梅に似た花を咲かせることに由来すると言う。

aaaaaaaaa●花言葉  :「ゆかしさ・慈しみ」・・・花の少ない冬季に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイの

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa控えめで奥ゆかしい姿にちなむと言う。

aaaaaaaaa●薬用・芳香性:香り高いことから精油に向いており、香りはイランイランに似ている。主な成分は

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa ボルネオール・リナロール・シオネール・カンファーで出来ておりアロマセラピーと

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaしては鎮静作用・精神安定・空気清浄の効果がある。また香水も販売されている。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa花や蕾から抽出したエキスは生薬の蝋梅油として使用。抗菌作用があり、効果は

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa火傷・解熱・鎮痛・咳止めなどが挙げられる。

aaaaaaコウバイ

aaaaaaaaa●名前の由来:花名の「ウメ」の語源には諸説がある。中国語の「梅(メイ)」が転訛したとする説、

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa薬用に燻製した実が「烏梅(ウメイ)」として伝来して転訛した説、花の美しさから

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa「愛目(うめ)」が転じた説等がある。

aaaaaaaaa●花言葉  :「澄んだ心」・・・菅原道真が闘いに敗れ遠い地である大宰府に左遷されてしまった時、

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa屋敷内にあった梅の枝が宙を飛び大宰府にある道真の屋敷に降りて根づい たと言う

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 伝説があります。また、道真を慕い主人の住む大宰府まで自ら飛んで行ったと言う梅の

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa主人を 思う忠誠心から「忠実」と言う花言葉等がつけられた。

aaaaaaaaa●紅白梅の違い: 当然ですが、花の色が紅と白の違いです。「見れば分かりますよ」って怒られそうです。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa ちなみに花だけじゃなくって「幹の断面も紅と白」になっているのです。この為、花が咲く

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 前に断面を見て判断するそうです。皆さんも判らない時はチャレンジしてみて下さいね!

aaaaaaシンビジューム

aaaaaaaaa●名前の由来:シンビジュームは、ギリシア語の「cymbe(舟)」と「eidos(形)」を語源とし、その唇弁

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa (ラン科植物にみられる唇状の花びら)の形に由来すると言う。

aaaaaaaaa●花言葉  : 「飾らない心・素朴など」は同じラン科のカトレヤやデンドロビウムなどに比べて花色に

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa原色が少なく、落ち着いた淡い色合いの花が多いことに由来する。

aaaaaaアルストロメリア

aaaaaaaaa●名前の由来:南米旅行中にこの種を採集したスウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ氏が親友

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaのスウェーデン男爵のヨーナス・アルステーマの名前にちなんでつけられたことに由来する。

aaaaaaaaa●花言葉  : 「持続」は、花持ちの良さに由来する。また、「エギゾチック」は、オレンジなど鮮やかな

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa花びらの内側に線状の斑点が入り華やかな雰囲気を感じさせるその花の姿にちなむという。

aaaaaaユリ

aaaaaaaaa●原種   :ユリの原種は100以上、品種は130品種有り世界各地に分布している。日本には

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa15種有り、7種は日本特産種である。代表的な種は、ヤマユリ・オニユリ・カノコユリ・

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaササユリ・テッポウユリ・オトメユリ等が有る。

aaaaaaaaa●食用性  :日本では、食用としてヤマユリ・コオニユリ・オニユリの3種が鱗茎(ユリ根)を栽培して

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaいる。苦味を除くため予め軽く煮てから金団・雑煮・茶碗蒸し・がんもどき・味噌汁などに

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa用いる。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa中国では、ハカタユリ・イトハユリ・オニユリ鱗片を乾燥させた物を百合干しと呼び、水

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaで戻し炒め物に使用したり、すりおろしてスープにとろみを付けたり澱粉の原料としている。

aaaaaaaaa●薬用性  :薬用としては、オニユリ・ハカタユリなどの球根は「百合(ひゃくごう)」という生薬で、

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa滋養強壮剤・利尿剤・鎮咳等の効果が有り「辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)」などの

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa漢方に使われている 。

 

IMG_6232

 

aa梅の花言葉の由来には感動しました。花や木にも人間の感情が判るんでしょうか?まあ、それだけ道真が手塩に

aaかけて育てたと思います。伝説とは言えどロマンがありますよね!「ツルの恩返し」などもそうですよね。

aa筆者も何事にも一生懸命に立ち向かって行けば「良い事があるかも・・・」と思います。行きます。