スタッフブログ

2017.09.30

今週の「 お花 」~その15

皆さんこんにちは、今週の「 お花 」~その15のコーナーです。

aa散歩に出ると、道端にクリ落ちていたり、ススキの穂が風で揺れていたりしていて身近で秋が進んでいるのが

分かりますね!

aa今週、文化会館に生けられている「 お花 」は 、「実がなる」ものが多く生けられています。実を確認できる

のが2種類ですが皆さんも文化会館で実際にご覧になって見ませんか?

aa今回、6種類の「 お花 」が生けられていますが色々な角度から調べて見ました。

aaaaa①.風船唐綿

aaaaaaa*名前の由来 :風船のような形の実をつける「とうわた」の意味で、唐綿とは綿に似た繊維を持つ

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa実をつける。これが「唐」から伝わって来たのが由来。

aaaaaaa*別名    :フウセンタマノキ

aaaaaaa*特徴    :原産地アフリカ南部では、実の中の綿毛を枕などの詰め物として利用。

aaaaa②.雪柳

aaaaaaa*名前の由来 :柳のような細長い枝に、白い小花が降り積もったように見えることに由来。

aaaaaaa*別名    :コゴメバナ

aaaaaaa*特徴    :実が袋果(熟すと果皮が割れて種子を放出する)である。爽やかな甘さを感じる

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa春はとても良い香りがする。

aaaaa③.ピペリカム

aaaaaaa*名前の由来 :ギリシア語の「上に」と「像」を語源とし、悪魔よけの「像」の上に、この花が

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa置かれていたことに由来する。

aaaaaaa*別名    :小坊主弟切(コボウズオト)

aaaaaaa*特徴    :赤い実となり優しい赤い色が華やかな風情をつくる。生花の名脇役としては最高の

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa花である。

aaaaa④.アルストロメリア

aaaaaaa*名前の由来 :南米旅行中にこの種を採集した学者が親友の男爵クラース・アルストレーマーの

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa名前にちなんで名づけたことに由来する。

aaaaaaa*別名    :百合水仙(ユリズイセン)

aaaaaaa*特徴    :内花被片の内側には斑点があり、この斑点が虫を誘い出す役目を持っている。

aaaaa⑤.木いちご

aaaaaaa*名前の由来 :草になるイチゴと違って文字通り「木」になるイチゴであることに由来する。

aaaaaaa*別名    :ラズベリー

aaaaaaa*特徴    :雌蕊(しずい)は多数の心皮からなり、それぞれ独立した果汁を含んだ粒の形に

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaなり果実は粒の塊に見え、食べられる物が多くジャムやジュースに利用される。

aaaaa⑥.菊

aaaaaaa*名前の由来 :中国から渡来した祭、「kuk(クク)」と呼ばれていたのが転訛した。他に「窮まる」

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaが語源で一年の最後に咲く花なのが由来とされる。

aaaaaaa*別名    :家菊

aaaaaaa*特徴    :食用・酒にも利用され、不老長寿や繁栄をもたらす力があると言われている。また風水では

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa健康運をアップさせる効果があると言われている。

 IMG_5612

aa実がなる花や木は秋になると楽しみが増えますよね。皆さんも実がなるものを育ててみませんか?

aaワクワクq(。・ω・q)(p・ω・。)pドキドキ …ですよね!